| HOME | 起源と由来 | 白山社役員、年間予定 | 白山社その他行事 | 白山社へのアクセス |
| 過去の芝馬祭:アーカイブ | 

2023年芝馬祭

2023.9.10更新

芝馬祭のHOMEへ戻る

令和5年9月2日(土)の9月第一土曜日に芝馬祭が開催されました。
4年ぶりに、コロナ以前と同様の通常開催となりました。
来賓として、市長、議員、浅野小学校校長・教頭、西成出張所長、浅野校区町会長、西成地域づくり協議会役員、地元名士等をお迎えしました。
芝馬を引き回すコースは昨年は短いコースでしたが、今年は通常の長いコースとしました。
コースの中で芝馬を走らせる区間も設けました。

写真をクリックで少し大きく見ることができます【1枚ずつ別ウィンドウで開きますので右上の×で閉じてください】


芝馬祭保存会
伊藤 良治 会長


芝馬祭保存会
芝馬制作委員


祭の前々日に犬山方面で藤づるを採取してきました。 藤づるはタライで水に浸します。昨年までは近くの用水に浸していました。 祭の前日に芝馬の主材料のチガヤを刈取りました。 刈取ったチガヤは束ねて明日のお祭りまで拝殿横に置いておきます。
祭の早朝、年番により拝殿と社務所の清掃がはじまりました。 今年の年番は南2組の皆さんです。 拝殿に紫の幕を飾ります。 芝馬制作場のテントを張ります。
制作場の四隅には青竹を立てしめ縄を張ります。 受付のテントを張ります。 受付の用意ができました。絵馬を1体500円で販売します。 給水所のテントを張ります。
給水所の準備ができました。 危険なので石灯篭にさわらないようにとの注意書きをロープにくくりつけました。。 参道に立てる祭旗の組立がはじまっています。 白山社から南に向かう参道の様子。
第一鳥居から北方向に向かって見た参道の風景。奥に白山社があります。 チガヤの整理作業です。主に組長さんが取り組んでいます 混じっている雑草や汚れたり枯れた葉を取り除き揃えておきます。 整理作業の終わったチガヤです。芝馬制作場に持ち込まれました。
芝馬の胴体をしばる藤づるが用意されました。 頭部の上あご、下あご、舌(ベロ)の基本3部品をまずチガヤを編んで作ります。 飛び出た葉をハサミでカットしてきれいにします。 頭部の基本3部品が完成しました。
芝馬に取り付ける付属品の材料です。樫の木は脚になり、ナスとホオズキとトウガラシは眼に、丸ナスとトウモロコシは男性シンボルに、奥にあるソルゴーは芝馬の尻尾になります。 紫のナスの眼に朱色のホオズキの目玉と赤いトウガラシのマユを付けます。 玉串用の紙垂づくり。 榊に紙垂を付けています。
玉串完成。これを神様に奉納します。 胴体部分に使うチガヤの量が不足していたので、急遽マコモを使用することに。 チガヤとマコモはずいぶん大きさが違います。 岸 光正 白山社総代長
年番(南2組) ソフト会の皆さん 子ども会男児 子ども会女児
白山社東隣の駐車場 来賓受付、午後1時前から来賓が次々と来られる。 完成した芝馬 神事。
完成した芝馬が台車に載せられました。台車なしで引きずるには大変な力が要ります。 芝馬祭保存会会長のあいさつです。 芝馬も子どもといっしょに会長の話を聞いています。 市長のごあいさつです。
出発に当たって、白山社総代長に合わせて全員で参拝します。 いよいよ出発です。 まず、白山社の回りを1周します。 時計回りです。
境内を出ます。 第2鳥居をくぐった白山社入り口付近。 いよいよ白山社を離れます。 参道を南下していきます。
さらに参道を南下。 第1鳥居を出てを西へ。 近くのデイサービスに寄りました。 お年寄りに喜んでいただけたようです。
デイサービスを後にします。 いよいよ水法町内を順次回っていきます。南へ。 西に曲がりました。 今度はまた南へ。
ここまでは、まだ水法北部。南へ。 ここは、すでに水法南部に入っています。南へ。 さらに南へ。 まだまだ南へ。
水法町内の最南部に入ってきました。さらに南へ。 この辺りは畑が多い。東方向に曲がりました。 北に方向に曲がりました。最終目的地に向かっていきます。 いよいよ最終コーナーに入ってきた。
さあ、息を整えて。気持ちの準備をしよう。 それッ。芝馬が走るシーン。 子どもが走ります。 子どもも芝馬も走ります。
いよいよ芝馬投下場所が近づいてきました。 もうすぐです。 芝馬投下場所に到着。芝馬は重いぞ。よいしょ、よいしょ。 そーれッ。
芝馬の落下シーン。 わぁーッ あーッ バシャーン。しぶきが上がりました。
さようならー 芝馬〜  今年販売された芝馬祭の絵馬、1体500円。 写真上部の緑と白のミニチュアの芝馬は絵馬を買ったらおまけで付いてきました。 願いを込めて、境内に吊るされた絵馬。町内安寧。


今年は4年ぶりに来賓をお迎えし、制限なしのお祭になりました。
やはり芝馬祭はたくさんの人を迎えて開催するのが何よりと痛感しました。


白山社、芝馬祭保存会、芝馬制作委員、年番、組長、ソフト会、子ども会の皆さん本当にお疲れ様でした。

西成連区地域づくり協議会のブログに芝馬祭の記事が掲載されています。
https://jp.bloguru.com/shinkou138nr/480606/2023-09-02

【芝馬祭取材班】S.K(文)、K.I(写真)

ご意見・ご感想メールは  こちら まで

このページのTOPへ

| HOME | 起源と由来 | 白山社役員、年間予定 | 白山社その他行事 | 白山社へのアクセス |
| 過去の芝馬祭:アーカイブ | 

Copyright(C) since 2003 水法白山社【芝馬祭保存会】 All Rights Reserved.